懇親会には情報収集や親睦を深めるだけの会もあります。
他業者との懇親会は、商談が絡んでいると気を遣うし、相手先に変な気を遣わせると今後の取引を左右するかもしれません。懇親会がただの飲み会ならザックバランな会になるのですが。。
この記事では、社外のいろいろな懇親会に参加している管理人の考えをいれながら、今後の懇親会に参考になれば嬉しいです。
目次
・懇親会の目的
・懇親会に参加する人選選び
・懇親会の費用の捻出
・幹事らしくしない
・懇親会のタブー
・懇親会後の2次会どうする?
・まとめ
懇親会の目的
冒頭「ザックバランな懇親会になるのですが・・」と奥歯に物が挟まるような物の言い方をしてしまったのは、懇親会の席に、相手先の決定権者が同席しているとヘタなことを言えないことも多々あるからです。また懇親会にもいろいろなパターンがあります。
同業者との懇親会は特に注意が必要ですので、
先ず同業者に手の内を話してしまうことがないように気をつけます。酒は飲んでも飲まれてはいけません。いつの間にか接待とか商談に化けて、自ら暴露してしまい、後で大きな問題になることもあります。(同業者との2次会は参加しないほうが宜しいですよ)
請負業者とは、気楽に飲めるのですが・・
請負業者からすると接待になる懇親会なので、楽しく飲んで頂いて結構です。ですが、相手の会社の職員のグチを話題にしないように気をつけることです。景気が良くなると取引業者も同じように景気がいいですので、簡単に寝返るかもしれません。原因はその懇親会の言動かもしれませんから。
請負業者こそ、懇親を深めて仲良くなることが本来の目的ですので、その目的を履き違えると、ただの圧力や「パワハラの会」になってしまいます。目的は何だったのかもう一度問い正してみましょう。
お客様との懇親会について
メチャクチャ気を遣う飲み会の筆頭に上げていいと思います。懇親会とは名ばかりで、接待しかないかもしれません。そこでも、本来の懇親会の目的が何だったのかを忘れないようにします。
お客様を持ち上げ過ぎても嫌がられますし、ゲスな扱いすると取引が即効で無くなりますから、お客様とのやり取りは、その部署の管理職以上に任せるようにします。彼らは百戦錬磨の飲み会の達人です。上げ過ぎず、同調し過ぎないトークはみごとなものです。お客様から「楽しい会でしたね」と褒めてもらえるために飲ませ上図な職員に参加するように依頼しておくことを忘れずに!
懇親会の費用の捻出
内輪で飲むのに会社の費用を使用するのは論外だと考えていますので、ここでは他業者との懇親会を開くときの費用をどのようにすれば工面しやすいかを話します。
会社によっては、一切の費用を捻出しない所もあるかもしれませんが、そう言うのに決まってトップ連中は交際費という名目で会社のお金で懇親会を開いているかもしれません。でも、私は良しとします。
何故なら、社長が毎日会社に居るとしたらどうでしょう。社長を取り巻く管理職達は社長のご機嫌ばかり気にして社内での問題を隠したり、取引先とのクレームさえ伝えないバカな管理職が生まれているものです。
幾分、脱線して話していますが、懇親会はどの部署でも必要です。他業者や異業者、同業者など、その部署が課題としている諸問題を解決するためにも情報は大事な要素です。
懇親会の費用の稟議書に嘘や見栄を書いてはいけません。目的が必ずあるはずです。その目的を嘘偽りなく表記しましょう。
その後、費用を捻出するために経理や総務に根回しするのです。
幹事らしくしない
3人からは世間と言われるゆえんの中に、3人居ればリーダーが自ずと発生します。懇親会も2人で開くことは無きにしも非ずですが、数人以上が普通ではないでしょうか。
どのような会でも幹事はいらしゃいますよね。幹事は誰でも良いという分けにはいきません。場の空気を良くも悪くもするのがその場のリーダーである幹事です。
一般的な懇親会は、参加者全員が揃ってからのカンパイが当たり前です。本州では常識ですが、離島では二人以上集まると、先にビールだけは許されるところもあります。おおらかな島の風潮ですね。
最近の懇親会は、カンパイの音頭で会は始まり従来の偉い人の挨拶は省かれていることが多くなってきました。最後に主催者側での挨拶で締めくくります。一昔前は、幹事が取り仕切らなければいけないような、ある意味幹事の特権みたいでした。ここ最近は、その場を盛り立ててくれる人が居る場合は幹事は幹事らしくないようにひかえめで会を見守っています。
酒は、ほどほどに飲んでいるようですが。。
懇親会のタブー
懇親会の席でやってはいけないことを上げてみます。
・主催者側に酔っぱらいが出てしまった。
・経営状況を取りあげない
・相手先をホメすぎない
・相手先に費用の支払いをさせない
・挨拶は短く
・不愉快な言動をしない
以上簡単なことですが、ついウッカリ聞いてしまうことがないように気をつけて下さい。人の心は読めないですから、詮索するような話ぶりも気をつけたいものです。
懇親会後の2次会どうする?
二次会から本音の懇親会と俗に言われていますが、私はあまり好きではありません。
他業者でも、お客様でもメインの懇親会でその日は終えるのがいいです。私は酒の勢いで、あらぬ事を言ってしまい気まずい関係になってしまったことがあります。また、泥酔してしまい何一つも覚えてないことが良くあります。
取引や商談は、懇親会から2〜3日後に行うほうがベターですよ。
あくまでも懇親会は懇親であって親交を深めることに注力したほうが、後の取引が旨くいくことが多々あります。
まとめ
最後にまとめると、他業者との懇親会でもお客様との懇親会も、仕事の延長線みたい堅苦しい雰囲気だけは避けたいものです。
最初から最後まで、和気あいあいした会になれれば良しとしましょう。
懇親会の翌日に上司から
「あの言葉使いは気をつけなさい」と指摘されるとヘコんでしまいますよね。飲みたくもない酒を飲んでいるから大目にみてほしいかもしれません。私はそれに大賛成です。
懇親会を盛り上げるために、嫌な酒を飲んで、場を明るくしているのだから、叱るよりもホメてあげることが先だと思うのですが。。
これを読んでいる諸先輩の皆様、社員を殺すも生かすもアナタの一言で決まると思って頂きたいです。同じ会社で働いている人は同士です。会社の歯車ではありません。アナタに代わって会社に利益を与えてくれている同士ですよ。
いろいろな意味で、職員には手厚くしてあげましょう。
関連記事
電験三種の仕事が合わないなら転職した方が良いです
2017.7.20 追記電験三種の資格で仕事に就いている方は全国で2万人以上いるといわれていますが、転職として認めている方はどれほどいるのでしょうか。どんな仕事でも「向き不向き」があるものです。特にビルメンテナンスの仕事に就かれていると変化の無い一日を終えることも少なくありません。仕事にやりがいを見...
電気主任技術者の実務は嗅覚で電気事故を未然に防げる
嗅覚は、視覚の次に大事なセンサーです。電気室の匂いは特有です。ムッとする暑さの臭気が漂っていますし、トランスから発する熱は電気室の温度を上げている大きな要因で、かつ油が放つ匂いを感じます。そんな電気室ですが、自分が管理している電気室だけの臭いがあります。その臭いだけは脳に記憶しておきましょう。また、...
電験三種の求人|電験三種の技術者が不足している理由
現場に技術者がいない。。電気主任技術者は、最低でも電験三種の免許が必須です。電験三種は国家試験の中でも難関な資格なんです。それを突破した優秀な人材なんですけど、電気主任技術者は不足しています。電気主任技術者を必要としているお客様は、高圧設備を所有しているテナントや工場、病院など、また大きな建築現場の...
あ!発電機が運転しない。その時の行動は?
高圧設備の工場や複合型施設、大規模病院などに必ず設置されているのが非常用発電機です。非常用発電機は、停電の時に稼動する重要設備ですが、めったに停電することが少ないためか、電気設備を担当している職員でも「停電時に発電機が運転しなかったらどうしよう・・」という不安を抱えている方が少なくありません。このペ...
あ!停電だ 電気主任技術者のアナタはシーケンスが読めますか?
電気保安は、どうしても責任ある仕事です。例えば病院の主任技術者だとしたら、絶対に停電事故があってはなりません。万が一の停電に備えてあなたは、複電のフローチャートが頭に入っていますか。停電の原因が外なのか、それとも自分の病院で起きたのか?それすら、わからない主任技術者もいます。もし、それがあなたなら、...
停電したらあなたはどうする?
あ!停電だあなたはどうしますか?施設は稀に停電することがあります。施設管理している点検マンの方に失礼ですが、ベテランでも最近は送配電が良くなり停電を体験したことがない方もいますので、参考にして下さいね。。予期せぬ停電、あなたはどうする?先ず、慌てないことです。(慌てると頭が真っ白になり、何をしていい...
電気関連の仕事は子宝に恵まれにくいのか
都市伝説のように真しやかに囁かれているのが、「電気屋さんは子供ができにくい」というバカな話があります。それは絶対にありえないし、電気に携わる者に対して失礼極まりないです。子供が生活の全てではないのですが、子供がいることで、仕事に張り合いができたり、子供のために辛い仕事も頑張れます。しかし、世の中には...
間違えても社畜にならないように40代を過ごすには
このページは20代、30代と駆け抜けてきた管理人のボヤキです。これから、20代になる人、すでに30代にいる人へ50代の先に何があるのかを今の瞬間から予想しておいて下さい。つまらない人生を楽しくするのも自分の心掛けしだいではないでしょうか。目次・20代にやるべきこと・30〜40代に想う将来像・40代し...
懇親会に幹事は幹事らしくしないほうが盛り上がりますよ!
懇親会には情報収集や親睦を深めるだけの会もあります。他業者との懇親会は、商談が絡んでいると気を遣うし、相手先に変な気を遣わせると今後の取引を左右するかもしれません。懇親会がただの飲み会ならザックバランな会になるのですが。。この記事では、社外のいろいろな懇親会に参加している管理人の考えをいれながら、今...
高圧引込開閉器が切れる原因 GR不良編
施設の電気管理をしていると予期せぬ停電に遭遇することはありますが、命を預かっている病院は一瞬の停電でも許されない結果の責任がありますし、生産工場での停電は、ラインが止まる事故になります。それは商品を出荷できないことになります。停電の原因が電力側なら仕方がないと諦めますが、施設側に原因があるならどうし...
仕事したくないのと、仕事に行きたくないに差は無い!
仕事したくない日は温泉で気分転換!!仕事に行きたくない貴方の行けない理由を探してあげましょうか。 「おじいちゃんが倒れて・・」 「嫁の熱が下がらなくて・・」 「子供が熱発したの・・」 仕事に行きたくないくせに、行きたいふりをして、行けない理由で会社を休む方法はナンボでもあるんです。優秀な上司は、...
ビルメンが電験三種で独立して年収2000万円を得る方法
この記事は、ビルメンテナンス業界の体質や所得について意見を述べている分けではありませんし、独立を仰いでいることもありません。ただ、電験三種の資格を生かして独立したい30代以降の方の参考になれるようなコンテンツを供給できれば幸いです。あらかじめ申し上げますが、管理人が営業で得た情報と自らの経験を基にリ...
実務経験を習得するには、電験三種試験は生かされています。
このページは、電験三種に合格したものの実務経験の積み方が分からない人向けに語ります。先ずは、電験三種合格おめでとうございます。電験三種主任技術者の免状を受け取るための、スタートラインにあなたは立っています。あなたが電気主任技術者を目指しているなら実務経験は必須ですが、他の仕事に就くのなら実務経験に時...
電気設備の精密点検の責任者は臨機応変に行動しよう!
お客様の電気設備を精密点検することがあります。年次点検と大きく違うのは、継電器試験や絶縁診断。遮断器試験は、投入時のタイミングチェックや接触抵抗測定など。試験や測定が目白押しです。この記事では、私が現場職だった頃、精密点検の責任者を任せられた時に、特に注意したことについて話てみますね。目次・現場打ち...
太陽光発電の出力制御に一言申すことにした。
電気業界に関わっているなら、知っていて損することはありませんので、記しておきますね。太陽光発電の出力抑制(出力制御)とは2015年1月26日に再エネ特措法が改正された制度で、太陽光発電設備などから発電された電気を送電する際に、電力会社の容量がオーバーになる前に、太陽光発電の送電を抑える制度です。私は...
電験三種主任技術者の人材不足を解消する方法とは
経済産業省は第3種主任技術者が2045年には想定需要の約1万8千人に対し4000人程度不足すると読んでいます。経済産業省は実務経験のない有資格者をいかにして活用するか課題はありますが、それも民間と協力しながら取り組んでいくようです。でも、なぜ、今頃なんでしょうか。現場は人材不足で四苦八苦している現状...
建築現場での仮設電源配線はここを注視せよ!
この春から社会人になった新入職員の皆様は7月頃まで研修期間で頑張っていることでしょう。さて箱物を建てるには、土木や建築、設備など多くの専門技師が携わっています。電気工事の見習いから現場に入る人もいらしゃいますが、電気は生き物と同じです。素人だからと電気をお粗末に扱うと事故を導いてしまいます。新築の建...
絶縁監視装置にも弱点がある。メリットとデメリットとは
電気主任技術者なら当然知ってて当たり前の絶縁監視装置ですが、無料で取り付けているのが現状です。営業的な観点から考察すると無料に違和感があります。そもそも絶縁監視装置を知らない人もいらしゃると思いますので軽く説明しますね。
キュービクルの台風対策は日頃の点検の熱意が左右します。
電気主任技術者様、台風対策を万全にしていますか。震災は忘れた頃にやって来るようですが、台風は毎年春先から秋までに日本列島にやってきます。今回はベテラン電気主任技術者は既に分かっている知識かもしれませんが、参考になれば幸いです。今回は、電気主任技術者としての新入職員や、電験3種に合格し実務経験を積ん...